2011年05月31日

玄関と和室の仕上げ開始

2008年7月11日

南側に残っていた季節の住宅を解体して新しい住宅が使用可能な状態となり、いよいよ最後の仕上げの玄関と和室の仕上げを開始しました。

やはり日本家屋の玄関は住まいの顔、庭やアプローチなど外構とのバランスが良くいくことが条件です。

この日は庇やポーチの高さのアプローチとのバランスを確認に来た日です。
genkan_080711.JPG

和室の東側の広縁部分の大工工事も進めています。
genkan_080711-1.JPG
posted by まちかどけんちくか at 06:56| Comment(0) | TI_house 現場監理記録

2011年05月30日

既設南側部分の解体

2008年7月4日

新築建物の南に残して工事中も使用していた住まいを解体しました。

2007年の12月27日に北側部分の解体から約半年後ということになります。

仮のベニヤで養生されている部分に玄関をこれから作りますが、ご覧のようにかなり広い空間が南側に出来てきました。
kaitai_080704.JPG

南側の水路際はコンクリートのヨウ壁を作る予定です。
kaitai_080704-1.JPG
posted by まちかどけんちくか at 06:55| Comment(0) | TI_house 現場監理記録

2011年05月29日

電気の集合盤

2008年5月3日

電源、ケーブルテレビ、インターネット、電話、など多岐に渡る電気関係の配線や配管の整理や管理を踏まえて、日々の進歩にも対応が可能なようにと考えていると、なるべくシンプルで最大公約数の設備を用意したいものです。

この場所は毎日目に触れることの多い廊下で、人の通過と同時に天井裏は電気の廊下としたようなものでした。

綺麗に整理されているかを見に来た日でした。

denki_080503.JPG
posted by まちかどけんちくか at 06:20| Comment(0) | TI_house 現場監理記録